本文へ移動

高浜

高浜
タカハマ(長崎県 五島市)

概要

輝くほどの白銀色の砂浜を取り囲むように連なる山々の深い緑、波打ち際から水色、青色、藍色と幾重にも深まり、東シナ海へと広がるさまは、まばゆいくらいの美しい眺めである。

日本最西端の海水浴場に沈む日本最後の夕日であり、西の沖に浮かぶ嵯峨島や水平線を真っ赤に染めながらの大きな真紅の落陽は、雄大であり、旅人の旅情を慰めてくれる。

人工的な建造物がないため、渚本来の浄化力を保っており、渚の背後にはハマユウやサキシマフヨウの自生群があり、渚の生態系がそのまま美しい景観を生み出している。地元の住民による保護活動も行われている。

環境に配慮しながら夏季のみ休憩所を開設している。また、高浜を通過する国道384号線は『日本の道100選』に選定されており、快適なドライブコースでもある。

その他の画像

交通・アクセス

<公共交通機関>
福江までは飛行機で福岡空港から35分、
長崎空港から30分、長崎港から高速船で85分、
福江から三井楽までバスで50分、
三井楽からタクシーで5分
(夏季は福江から高浜まで直行バス50分)。

<車の場合>
福江から45分

周辺ガイド

遣唐使ふるさと館

かつての遣唐使たちが夢と希望と勇気を持って唐へ旅立つに当たり、日本での最後の寄港地が三井楽柏崎である。「西の果て万葉の里」づくりの集大成として、遣唐使や万葉集に関わる資料の展示、三井楽の四季を織り交ぜた映像の視聴、地元農産物を材料にしたレストラン、地元産品等の直売、発掘、発信地として、各種イベント等の会場として活躍している。全国的にも数少ない離島での『道の駅』の登録を受けており、旅行者の憩いの場でもある。

嵯峨島

三井楽半島の西4キロの沖合に浮かび、北の男岳のホマーテ(臼状)火山と南のアスピーテ(盾状)火山が接合してできた周囲13キロの溶岩と凝灰岩で形成されている。西岸一体の千畳敷は学術的にも貴重な火山海蝕崖が続き、お盆には念仏踊り『オーモンデー』が哀愁を帯びた鐘の音と共に舞われる。

白良ヶ浜万葉公園

『西の果て万葉の里』づくりのシンボル的公園。各所に万葉集や蜻蛉日記の歌碑を配し、万葉集ゆかりの草花を植栽し、中央の遣唐使船展望台から白良ヶ浜を眺めながらの散策は、歴史や自然とのふれあいを楽しむことができる。アスレチック施設もあり、子どもと一緒に自然の中で過ごせる、市民の憩いの場である。

貝津獅子駒舞

貝津神社に古来から伝わる獅子舞で天照大神が天の岩戸に隠れたときの古式の舞に由来すると伝わる。正月2日、貝津神社にて「獅子起こしの儀」があり、翌3日早朝に初舞を奉納し、貝津神社の氏子の家々を回り、魔を払い福を呼び入れる。一行約20名で男獅子を女獅子、天狗の面をつけた猿田彦が太鼓と笛の音に合わせて、座敷で舞い踊る。

お問い合わせ

お問合せ先:長崎県五島市
担当課:三井楽支所地域振興課
電話:0959-84-3163
自治体HP:http://www3.city.goto.nagasaki.jp/
TOPへ戻る